弊社はサーキュラーエコノミージャパンに加盟しておりますが、当社の考える印刷におけるサーキュラーエコノミー及びそのためのサービス内容についてご説明します。 サーキュラーエコノミーとは サーキュラーエコノミージャパンのサイト […]
ジャーナル一覧
拡張QR®サービスについて
DMで上記のような画像が送られてきたらどう反応されますでしょうか。 上記は弊社の拡張QR®サービスを使って作成された実際のDMの例になります。 結果からお伝えすると、通常5,000件送られているDMを3,000件に絞って […]
子会社株式会社エクシオがオンラインDX展示会、『DX HUB SUMMIT』に登壇
弊社子会社株式会社エクシオが2020年12月17日に開催されるデジタルトランスフォーメーション(DX)を⽀援するためのオンラインDX展示会、『DX HUB SUMMIT』に登壇いたします。 3D室内空間撮影サービス(サー […]
ユーチューブメディア チェンジ&チャレンジ インタビュー
(株)WISHパートナーズ様のユーチューブメディア チェンジ&チャレンジに載せていただきました。最近取り組んでいることについてお話させていただきました。
サーキュラーエコノミージャパンのウェブサイトに掲載
弊社も加盟している一般社団法人サーキュラーエコノミー・ジャパンのサイトが更新され、弊社のサーキュラー・エコノミーに関わる事業内容も掲載されております。
ラベル新聞2020年3月1日号掲載
業界紙のラベル新聞2020年3月1日号に掲載していただきました。 昨年にさせていただいたグーフ様と弊社も参加しているサーキュラー・エコノミー・ジャパンのイベントの内容と一緒の紙面でSDGsの文脈で載せていただきました。
紙の種類別の古紙の利用率はどれくらいか。印刷・情報用紙の古紙利用率を上げるには。
紙のリサイクルを増やしていくことを増やしていくことを考えるにあたって、紙の種類別にどれくらい古紙が利用されているのか、特に利用率の低い情報・印刷系を増やすにはどうしたらよいでしょうか。 紙の種類別の古紙の利用率 古紙再生 […]
紙マークが入っているからリサイクルできるわけではない
紙のリサイクルを増やすためには最終消費者が適切にリサイクルに回すことが大切なのですが、みるからにリサイクルできそうな下のような紙のマークがついているからといってリサイクルできるわけではないので、その点について説明します。 […]
日本の紙の種類別の販売量推移はどうなっているか。
世界の中で紙の消費量が日本は減っているのは以前紹介しましたが、日本の中でどんな種類の紙の販売量が増えているのでしょうか。 日本の紙の販売量は減っている 今回は日本国内での消費量ではなく、 経済産業省の紙・パルプ統計販売量 […]
日本は白い紙が好きすぎる?世界の中質紙利用率比較
リサイクルの紙を増やす、紙に利用する木の量を減らすといったことを目指す時に、特に日本においては紙の白さを重要視しすぎているように感じることが多いので、世界との違いという観点でみてみたいと思います。 まずは上質紙・中質紙な […]